何者への飽くなき憧れ

何者にもなれないと告げられた、何者にもなれない大学院生の毎日

就活における自己分析への疑問

私は、継続することが大嫌いである。

どれほど嫌いかといえば、趣味で始めようと思ったブログでさえ、開設半年で1件のポスト、題名は「就活を辞めた話1」。

1と題名をつけてるのにも関わらず続きを書けない。

それくらい継続することが嫌いだ。

 

思い直してみれば、夏休みの宿題は8/31はおろか、9/1の深夜からスタートし、締切の早いものから手をつけていた。

本気を出せば3日で終わるからとたかを括り、その癖は高校を卒業するまで抜けなかった。

 

 

そんな努力も継続も【大嫌い】な私である。

 

 

しかし、何故か私の自己PRは、【粘り強さ】が売りである。

 

意味がわからない。

 

 

「粘り強さがウケがいいからってそんな風に書いてるから就活が辛いんだろう」と思われる方も多いだろう。

確かに、何にも熱中せず、思いつきで行動してきた自身にとっては、「何もしてこなかった」と書くより、嘘でも「粘り強い」と書いた方がマシだろう。

 

ただ、そうではない。

きちんと私は自己分析のセミナーにいくつか出席し、その分析の方法に乗っ取って自身が「粘り強い」というキーワードが自身のエピソードに多く出てきたのだ。

 

具体的には、

インターン先で、後輩学生が独り立ちできるまで根気強く指導した。

 

海外ボランティア先で、英語でコミュニケーションが取れるよう、齟齬がなくなるまで何度も何度も粘り強く聞き取りを行った。

 

NPOでのボランティアでは2年間継続して毎朝、雨の日も風の日もビラ配りをした。

 

 

 

このエピソードの共通項を探してみる。と、

→めちゃくちゃ根気強くねばるやん

 

ということになってしまう。

勿論「いや、学生時代めっちゃ頑張ってるじゃん!根気強く頑張ってるじゃん!」と思う方もいるだろう。

でも、そうではない。

 

インターンは金を貰ってるから給料分はしっかりやる。

ボランティアは英語がしっかり話せなければ下手すると飯にもありつけない。

NPOは仕事が周りがやってたからなんとなく。

 

 

そんな背景があるので、

普段は昼起きて、ソシャゲして、アニメ見て、寝るというのが私のデフォルトである。

 

 

 

そこでふと、そもそも自己分析、自己PRって【頑張ったこと】をアピールする=めちゃくちゃ苦痛だったことのほうが【頑張った】気がするだけじゃないか、と考えた。

 

だって、得意なことってすんなり出来るから【頑張ら】ないよね?

 

 

 

え、じゃあ、不得意なことを乗り越えたことをPRしてるんですか?

 

 

それってすごく就職してから辛くないですか?

 

だから私の周りの人たちは、すり潰されて、つらそうなんですか?

2年かそこらでやめちゃうんですかね?

 

絶対得意なことで仕事についた方が良くないか?

と思うのだけれど、

 

得意だから裏付けるエピソードが思いつかない。

→そうすると、ESがスカスカになる。

→なんか中身のない人間ぽい

→落とされる

 

 

これってなんか変じゃないですかね?

 

大体、みんな2年くらいでやめるのに、こんなに自己分析やって適職につけてるとは全く思えない。

こんな無駄なことして職業えらんでいいんか、日本社会…。、